Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'create_post_type_html5' not found or invalid function name in /home/users/2/flap-turn/web/ceremo/magome-hall.info/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288
知っておきたい神道式の葬儀のこと : 馬込斎場 | 葬儀・家族葬

知っておきたい神道式の葬儀のこと / 馬込斎場|葬儀・葬式・家族葬

馬込斎場知っておきたい神道式の葬儀のこと

よく仏教と混合されやすいですが、仏教と神道は異なる宗教です。神道は日本に古くからある宗教で、民俗信仰と自然信仰など日本という土地に土着であった信仰から発生したものです。

分かりやすい区別として、寺院は仏教のもの、神社は神道のものだということがあります。仏教は仏を祀る宗教であり、神道は神を祀る宗教です。本来それぞれ全く別の宗教であったのですが、日本の歴史の中で何度も行われた神仏習合などの政策により、混合されてしまっているということがあります。
初詣など神社に参拝したり、寺院に参拝したりすることがあります。中には大みそかに寺院に訪れて除夜の鐘を突いたあとで神社に初もうでに行く人もいるでしょう。

現在では一般的に葬儀は仏教で行い、結婚式は神道で行っています。しかし仏教式の結婚式もあり、また神道式の葬儀もあるのです。

馬込斎場神道式で葬儀を行う前にしておくこと

神道の思想の元には、八百万の神と穢れがあります。神道では亡くなった人は神となり家を守る守護神になるという思想があります。仏教やキリスト教の葬儀は故人が極楽や天国に行けるように安らかな眠りを祈る儀式です。一方で神道は亡くなった方の魂を守護神として移すための儀式なのです。

神道における基本思想は穢れを避け清めるというものです、死は穢れであるため、その家で亡くなった方が出た場合には、神棚などにいる神様に穢れが障らないよう、忌中の間は神棚を閉じて白い紙を貼り、神棚封じを行います。この作業は穢れの状態である遺族は行わず、故人と関りの少ない人間が行うのが一般的です。また神棚には訃報の報告も行います。これを帰幽奉告といます。
安置の仕方としては、北枕で枕元に守り刀を置きます。また棺の前に食べ物などを備えるのも一般的な仏教の枕飾りの方法と変わらないでしょう。

馬込斎場 神道式の葬儀の概要は

葬儀の形式も比較的仏教のものと似ています。通夜にあたる「通夜祭」をいうものを行います。そこで「遷霊祭」という儀式を行い、故人の魂を遺体から移すのです。この祭りは仏教における葬儀のようなもので、葬儀一連の儀式の中で最も宗教的なものです。そのため遺族のみが参列する儀式となっています。

二日目の儀式としては「葬場祭」、そして「火葬祭」というものがあります。葬場祭は仏教式の葬式の告別式に当たります。遺族以外の多くの参列者が参加し、友人や知人を含めて儀式を行います。最初に穢れを祓うための「手水の儀」を行い、仏教の焼香に当たる玉串奉奠を行います。

また火葬場で火葬祭と呼ばれる儀式も行います。火葬を行ったあとでお清めやお祓いを行い、最後に終了を奉告する「帰家祭」を行います。

馬込斎場神道式の葬儀に参列するときに気を付けたいこと

同じ葬儀であるため全体の流れは比較的に通っているかもしれません。大きな違いとしては数珠を葬具として用いないこと、それぞれの会の最初に手水を行うこと、また仏教式の葬儀における引導を渡す儀式にあたるものがお通夜の中で行われるなどの違いがあります。

神道式の葬儀に参列することはあまりないでしょう。そのため葬儀の式場でその方法について説明があるのが一般的です。服装としては通常の喪服で数珠を身に付けていかないことだけ気を付けるようにしましょう。

PAGE TOP

|

サイトメニュー